「YahooやGoogleに御社のキーワードでトップ・・番目に表示させます。」とか「SEO対策を御社では行っておりますか?」などの勧誘の電話が相変わらず多くかかって来ます。
本来、SEOなどは、そのWEBサイトがヤフーやグーグルに適正に評価されるように行う技法だと、私は思っています。多くの人から高く評価されるホームページは勿論トップ表示されて当然だと思います。
ただ、利益の為だけに、ヤフーやグーグルのプログラム、アルゴリズムの裏をかいて騙すような行為は、私は賛同できません。
今までも、ヤフーやグーグルを騙すようなテクニックを行使し、それをヤフーやグーグルが見破り、またアルゴリズムを変え、そしてまた検索エンジンを騙すようなことを考えるというイタチゴッコが繰り返されている状態です。
先日、ある人から被リンク1,500件を購入したそうです。本来、リンクは、「ここのホームページはとても良い価値のあるホームページだから紹介します」とか、「あなたのホームページが気に入りましたので、私のホームページと相互リンクしませんか?」というのが本来あるべき姿だと私は思います。
本来の原点に戻って、これはおかしいのではないか?これが正道だとか判断できると私は思います。
ヤフーやグーグルの検索エンジンも、人間の目で見て判断しているわけじゃないので、プログラムでロボットが一つ一つのWebsiteの評価を判断しているので、致しがたいところもあるとは思います。
ヤフーやグーグルを不正に騙してトップ表示されるホームページよりも、ユーザーの為に価値ある情報を発信し続け、こつこつとホームページを育てている価値あるホームページが常に検索エンジンでトップの方に表示されるように、私は願っています。
先日、私の知り合いの方で、SEO対策の為に多くのお金を業者に払い、検索エンジンでトップの方に表示されていたそうですが、突然、検索エンジンからドメインを抹消されてしまって困り果てていました。
この件に関しては線引きというものが出来ないので、やはり個々のモラルの問題だと私は思います
便利屋 湘南ヘルパーズのホームページ(別ページで表示)