「国際交流は子どもの時から・アジアの会」というボランティアを行なっている、高岡良助さんという人からメールをいただいたのでご紹介致します!
私ももう10年以上も前のことですが、高岡さんのボランティアの行事で韓国の小学生の女の子をホームステイでホストしました!とても良い思い出になりました!
「ノーマライゼーション・キャンプ’2006のご案内」
48名の小学生&中学生参加者募集中16名のチャレンジド・チルドレン募集中参加費は一人¥5,000.
2006年3月27日(月)、28日(日)
~障がいを個性と見ることのできる、垣根のない社会へ~
場所:相模川自然の村 & 宿泊:相模川ビレッジ若あゆ
〒229-1135 相模原市 大島3497-1 電話:042-760-5445(代)
申込書(PDF)は下記に請求もしくはHP
http://www.geocities.jp/asianchildren05/kamp.htm
マスコミの取材:大泉武志 電話:080-5406-9144
参加について:携帯#1:090-4597-9816 携帯#2:090-6107-7124
郵便振込み:為替#00230-4-70582 「通信欄」に「キャンプ」と記入してください。
名義人:国際交流は子どもの時から・アジアの会
企画の目的
“多様性を受け入れる社会の実現”
これからを担う子どもたちが障がいを持つ子どもたちと交流することにより、その障がいを「個性」ととらえ、思いやりをもって接することができる状態を目指す。
企画概要
健常児48名と障がいを持つ児童16名が1泊2日のキャンプで交流をする。キャンプの内容には参加した児童の「学び」「理解」「実践」「交流」が含まれる。具体的に今回は参加した子どもたち全員が取り組みの最初の段階として、主に車イスについて学び、理解をしてそれを実際にキャンプのプログラムを行いながら実践し、交流をする。ただし、参加する障がいを持つ児童は車イスの使用の有無は問わない。
企画内容・詳細
主催特定非営利法人 国際交流は子どものときから・アジアの会
2243-0204 厚木市鳶尾2-24-5-202 代表:高岡良助
090-6107-7124 / asiakids@nifty.com http://homepage2.nifty.com/asiakids/
スタッフ代表:横浜リハビリテーション専門 大泉武志 krghr619@yahoo.co.jp
(キャンプの見学は自由)