「日記」カテゴリーアーカイブ

親切しても、されても幸せな気分!

今日、波乗りをする時にビーチの側の小さな橋のところへサンダルを置いて海に入りました。サーフィンを終えて、アドレナリンを噴出しながらビーチを歩いて、サンダルを置いたところへ向かうと、他の人のサンダル共々、そこに一つもサンダルがありませんでした!

今日は台風のうねりだからセットの波で流されてしまったんだろうと思い、諦めながらさらに歩いてそこへ到着すると、私のを含めて、他の人のサンダルが橋のちょっと高くなっているところへ移動してあり流されずにすみました。

本当に、その人の親切で、今日の波の余韻とともに幸せな気分で仕事へ向かうことが出来ました。心から感謝の気持ちでいっぱいになり、思わず、ありがとう!と呟きました!

親切って、しても、されても、本当に気分良く、幸せな気持ちが身体の中に湧いてきます。そのちょっとしたことで一日が気分良く、楽しく過ごすことが出来るようになります。

それとは反対に一昨日、車で走行していた時に、前を走っていた車の助手席からごみが投げられて、ごみが歩道に落ちました。私はその行為に驚くとともに、その日はちょっと、テンションが下がり気味になりました。

良いことは人間を幸せにしてくれて、悪いことは人間を不幸にしてしまうのだと思いました。

世界各地に起こっている水俣病の再現

最近テレビで、水銀による健康被害や環境汚染の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」のことを見聞きします。水銀鉱山開発から水銀を含む製品の製造、貿易までを規制し地球規模で被害を減らそうということです。

かなり昔に水俣病のことが発覚して話題になりましたが、未だかつて世界各地で水銀の被害が多いのには驚きました。

テレビで、インドネシアの方で少女が金を採り出すために、素手で水銀を扱っている映像を見ましたが、とても驚きました。貧困で生活する為に止むなく、また水銀によるとても恐ろしい健康被害のことの知識が無いのかも知れません。

でも、その仕事を経営している人達は、その水銀により水俣病の様な病気になるのは知っていて、儲けの為に彼らにそれらの仕事をさせているのではと思います。

人間に、地球に住む動物たちに、山や海の自然界に、このような多岐にわたる健康被害、自然破壊してしまう汚染物質を、その後の結果を知っていてそれらの行為を行う人間がいることに、とても憤りを感じます。

だいぶ前に観た映画で、題名や、詳しい内容は薄ら覚えなのですが、要約すると、宇宙人が選んだ人間だけを残して、地球に住む人間を破壊して、地球にリセットをかけるような内容だったと思います。このようなニュースを見るとこの映画を思い出します。

だんだんと技術革新が進み、とてつもない物が出来ていますが、でもそれらは良い方向に使えば人間が幸せに暮らせるけど、悪い方向に使えば、映画のようなことはないにしても、本当に地球は滅びてしまい、人間も動物も、何もかもが住めない地球となってしまうように感じます。

ある原子力発電の研究者の意見

今朝、「パソコンが訳の分からないメッセージが出て来て、ソフトが起動しないので直して欲しい」と連絡があり、お客様宅へお伺いし、パソコンの不具合を修正致しました。

こちらのお客様は、湘南ヘルパーズをスタートさせた当初からの長いお付き合いのお客様です。お仕事が、金属疲労分野専門の博士で世界中を飛び回って仕事をしています。

パソコンの修理が終えて、お客様といろいろな雑談をしていました。海外はいつも殆どが仕事で行くのでのんびりと出来ませんが、今回はお孫さんを含めてご家族皆様でアメリカの方へ旅行へ行かれたそうです。

こういうことが無かったので、本当にリラックスした旅行でとても楽しかったとおっしゃっていました。

そんな中、お客様の親しい友人で、長年、原子力発電所で研究をされている方がいるそうです。その彼が、原子力の仕事に携わっている自分が言うのも何だけど、原子力発電は止めるべきだと話したそうです。

その彼が言うには原子力は危険過ぎて、現在の科学では危なすぎるとのことです。また、世界中どこの国も、使用した核燃料を処理する方法が、未だかつてその技術すら開発されていなく、もう、危険過ぎる原子力は停止するべきだとの、彼の意見だそうです。

チェルノブイリーの原発事故などや、今回の福島第一原子力発電所の原発事故で、万が一に、原子力発電所が事故に遭遇した時の取り返しのつかない被害の大きさを、体験しているのに、なぜ、まだ、原子力発電所を稼働させるのか、私には理解できないことです!

スポーツで幸福度アップ!

今日は仕事の途中で久しぶりのウェイトトレーニングを致しました。

いつも火曜日はとても混雑しているのですが、今日は特別に人が多く、混雑していました。トレーニングマシーンも常に使われていて、なかなかトレーニングが出来ない状態でした。

とても若い男女から、けっこうご年配の男女と年齢も幅広くいろいろな方がトレーニングに汗を流していました。体力作りで健康になれば、本人もとても幸せになれるし、国も医療費が少なくなり、全てが良い方向に向かうと思います。

ここのトレーニングルームで定期的に行われているヨガ教室も、いつもいっぱいで、何回か受けようとしましたが、定員オーバーで受けられませんでした。(私は別な所で週に一回、ヨガ教室に通ってトレーニングしていますが、ヨガが終わった後はとてもリラックスし、爽快な、心落ち着く気分になります。)

また、マラソンやいろいろなスポーツなども、以前より、多くの人々に普及されてきているように感じます。とても良いことだと思います!幸福度もアップすると思います!

手塚治虫さんの漫画を思う

最近、異常気象によるゲリラ豪雨、竜巻などが頻繁に起こっています。私が子供のころ、よく、手塚治虫さんの漫画をよく見ていましたが、現在の地球の環境破壊を予測していたかのように思います。

過剰過ぎるぐらいにどんどんと物を作って、採り過ぎと思うぐらいに魚などの動植物の命を奪って、食べ切れないものを捨ててと、ちょっと異常過ぎるように私には感じます。

いろいろな地球環境破壊のことを、手塚治虫さんの漫画を読んだ記憶が思い出されます。また、このまま同じようにしていたら、もっともっと、手塚治虫さんの漫画のように地球はなって行くように思います。

いつか人間は痛いしっぺ返しを受けるように思います。

お気に入りの腕時計

計画していた、Surf tripも、仕事の都合で行けなくなったのと、けっこう頑張った自分へのご褒美で前から欲しかった腕時計「CASIO PROTREK RM SERIES MULTIBAND6 PRW-S5100-1JF」を購入致しました。

結構お気に入りの時計です。思っていたよりもかなり軽く、以前から欲しかった機能、気圧・高度計, 温度計, 方位計測とサファイヤクリスタルが付いていて、とても大満足です。

今まで使用していて腕時計も同じぐらいの値段でしたが、軽さや性能は格段に良くなっているなと感じました。この時計はもう傷だらけですが、機能上は全然問題なく動いているので仕事専用にしました。

ご褒美を与えられた、勝君はまたまた、馬車馬のように働く所存でおります!

 

この数日の涼しさに身体も絶好調!

今日は仕事の途中でスポーツルームへ行き、ウェイトトレーニングを致しました。先週は波がずーっとあり、スポーツルームへ行かなかったので、久しぶりのトレーニングです!

猛暑もおさまり、ここ数日涼しくなったので、筋力トレーニングも少し楽に感じます。寒くも暑くもないこれからの季節が、私は大好きです!

また、今週からヨガ教室も再開で、益々身体が快調になり、フルスロットルで仕事に!波乗りに!いろいろなことにチャレンジ!エンジョイ!出来そうです!

今日はこれから英会話レッスンの時間です!

24時間テレビを見て・・

身体が不自由な人、不幸な出来事に見舞われた人、特に弱者、子供達がいろいろなことに一生懸命に立ち向かっていることなど、24時間テレビで紹介されているのを断片的にですが視聴しました。

困っている人や悲しみにうち沈んでいる人に、皆で、少しでもその人たちの痛みを理解したり、共有したり、手を差しのべたりしてあげられることが、自分自身の心も何か温かく穏やかな気持ちにしてくれるように、私は感じます。

募金もいっぱい集まって、何かジーンとした気持ちになります。こういうテレビ番組やチャリティーイベントが、国内外を問わず頻繁に行われると良いなと思います。

また、政治も、弱者に優しい、困難な環境にいる人々に対応した政治を行って欲しいと思います。また、放射能の為に、日本国内で立ちいることが出来ない地域がありますが、原子力をコントロール出来ない人間は、すぐに原子力発電所を停止させるべきです。

人間が幸せに暮らして行ける為に最低必要なもの以上を、際限なく求め続けていると多くのしっぺ返しを受けるように思います。そして多大の迷惑を被るのが、この地球に一緒に住んでいる動植物です。

終戦記念日を想う

昨日は終戦記念日で、この時期になるといろいろな戦争に関わるテレビ番組が多くなります。戦争を体験されている方々も、ご高齢で亡くなられている人が多いとのことです。戦争の悲惨さを風化させないように、次の世代に受け継がないとと思います。

悪魔のような兵器、原子爆弾を使用した戦争も、初めは、ちょっとした喧嘩のようなものから大きくなり、殺し合うような戦争になって行くと思います。

ちょっとした諍いが感情的になり、物事の良い、悪いが判断出来なくなり、自制することが出来ず、歯止めが利かない状態になり、戦争へと突入し、そして戦争を終わらせる術もなく、多くの悲惨な出来事が起きてしまいます。

この悲惨な戦争を体験した方々のお話を、子供たちへ伝え、また次の子供たちへと伝えることが、二度とこのような惨たらしい戦争を起こすことを防げると思います。

また、世界中の子供達が一人でも多く、もっと、もっと交流を持ち、相手のことを理解し、思いやりを持って接すれば、今、現実に起こっている戦争も終結出来ると思うのですが・・・

地球サミットでの、セヴァン•スズキさんの­スピーチ

今から21年ほど前に、12歳の女の子が、リオデジャネイロで行われた地球サミットでのスピーチを聞きました。地球上に起きているいろいろな問題を、的確に、分かりやすく、また、情熱的でありながら冷静に発言していました。

子供の目線から物事を見ていて、ありのままの自分の気持ちを訴えているのだと思いました。彼女の言うことが全くその通りで、また、21年経った今も現状はあまり変わっていないのが悲しく感じました。

彼女の言っていることは、実現不可能なことではなく、スピーチしている内容の全てが、人間の考え方を変えれば、さほど難しい問題ではなく、実現をすることが出来る内容です。

大人の目線から見ると、ほとんどが認識していて、分かっていることばかり、彼女が言うように、すぐにアクションを起こすことが大事なことだと感じます。

スピーチ内容(テキスト)

0:03the

0:06hello i’m severance isn’t he speaking for ako

0:09the environmental children’s organization

0:11where a group of twelve and thirteen-year-olds trying to make a

0:15difference

0:16the necessary

0:18morgan guys learn michele craig

0:22we’ve raised all the money to come here ourselves

0:25to come five thousand miles to tell you adults you must change our ways

0:31coming up here today i’d have no hidden agenda

0:34and fighting for my future

0:37using my future is not like losing an election

0:41or a few points on the stock market

0:45i’m here to speak for all generations to come

0:49i’m here to speak to speak on behalf of the starving children around the world

0:54whose cries going to hurt

0:57i’m here to speak for the countless animals

0:59dying of classes planet

1:01because they have nowhere left to go

1:05i am afraid to go out in the sand now

1:08because of the holes in our ozone

1:11i’m afraid to be in the air

1:13because i don’t know what chemicals are in it

1:17i’d used to go live i_d_’s go fishing in vancouver myhome with my dad until just

1:23a few years ago we found the fish

1:25full of cancers

1:28and now we hear of animals and plants going extinct

1:32everyday banishing forever

1:36in my life

1:37i have dreamt and seeing the great herds of wild animals

1:41jungles and rainforests

1:43from birds and butterflies

1:45but now i wonder if they were even exist

1:48from my children to see

1:51did you have to worry of these things when you are my age

1:56all this is happening before our eyes and yet we act

1:59is if we have all the time we want and all the solutions

2:06i’m only child and i don’t have all the solutions

2:09but i feel i want you to realize neither do you

2:14you don’t know how to fix the holes in our ozone layer

2:18you don’t know how to bring some the salmon back up in are dead stream

2:22you don’t know how to bring back an animal now extinct

2:26and you can’t bring back

2:28the forests

2:29the whites group where there is now a desert

2:32if you don’t know how to fix it

2:35please

2:36stop breaking it

2:39here you may be delegates of your government

2:42businesspeople

2:43organizers reporters

2:45or politicians

2:46but really

2:48your mothers and fathers

2:50sisters and brothers

2:52aunts and uncles

2:54and all of you

2:55assignments child

2:59i’m only a child yet i know we are all part of the family

3:03five billion star

3:05in fact thirty million species job

3:08employees in governments will never change that

3:14i’m only child yet i know we are all in this together

3:17antique act is one single world

3:19towards one single goal

3:23in laying there and not blank any might fear

3:26and not afraid of telling the world how i feel

3:30in my country

3:31makes so much waste we buy and throw away

3:35by and throw away

3:37by a throwaway and yet northern countries will not share with the needy

3:41even when we have more than enough

3:43we’re afraid to share

3:45we are afraid

3:46teens that goal of some of our wealth

3:50in canada

3:51we had the privilege life

3:53with plenty of food

3:55and shelter

3:57we have a watches bicycles computers and television sets

4:00phyllis can go on for two days

4:03two days ago here in brazil

4:05we were shocked when we spend time with some children living on the streets

4:10this is what one child told us

4:13at which

4:14i was rich

4:16and if i were i would give all of the street children

4:20clothes

4:21medicines

4:22shelter

4:23and love and affection

4:26if a child on the streets who has nothing is willing to share

4:31why are we gonna have everything still so greedy

4:36i can’t stop thinking

4:38that these are children my own age that it makes the tremendous difference where

4:43you are born

4:46could be one of those children living in the fed bella’s of rio

4:50i could be a child starving in somalia

4:54victim of war

4:55in the middle east

4:57by a beggar

4:58in india

5:00i am only a child yet i know

5:03if all the money spent on war

5:05we spent on finding environmental answers

5:08ending poverty

5:10and finding treaties

5:11what a wonderful place this earth would be

5:15at school

5:17even in kindergarten

5:19he teaches how to behave in the world

5:22you teach us

5:24to not to fight with others

5:26to work in sap

5:28to respect others

5:30to clean up and that’s

5:32not to hurt other creatures

5:34to share

5:35not be greedy

5:37then why do you go out and do the at do the things you tell us not to do

5:42do not forget

5:44why you are attending these conferences

5:47rule you’re doing this for

5:49where your own children

5:53you are deciding what kind of a world we are going up there

5:57parents should be able to come for their children by saying

6:00everything’s going to be all right

6:02it’s not the end of the world’s

6:05and we’re doing the best we can

6:08but i don’t think you can say that to us anymore

6:11are we even on your list of priorities

6:15miceli says

6:17you are what you do

6:18not what you say

6:22what you do makes me cry at night

6:25you grown up saying love us

6:28but i challenge you please