「宣伝(アピール)」カテゴリーアーカイブ

ボランティア

私は「財団法人日本フォスター・プラン協会」というところに月々わずかばかりですが寄付をしています!国の事情で生まれても自分で自分の人生を選択出来ないばかりか生きていくことすら出来ないことにとても悲しくなり寄付を始めました!

その間に、今までその地域の子供たちとずーと文通をしてきました!韓国の子供を初めとして、アフリカの子供、フィリピンの子供、スリランカの子供、そしてまた違うスリランカの子供と文通をしています!(その援助している地域がある程度自力で生活等が出来るようになるとその地域の援助が終了します
今、振り返ると思い出がいっぱいです!今では韓国は援助どころか経済大国になりました!(その当時を思い出すとビックリです!)フィリピンも私が文通を始めた時には悲しいことが多かったです!
今、支援しているスリランカも早く豊かな生活が出来るように願いながら文通をしています!文通をしているとその子供とは実際にあったこともありませんがどんどんと成長して行くのを実感します!
国と国の争いごと戦争の被害は一番初めに子供たちが受けます!子供たちが自分の人生を自分で選択できるような当たり前のことが出来る環境にしてあげたいです!

下記が私が寄付をしている団体です、興味がありましたら是非覗いてみてください!
財団法人日本フォスター・プラン協会

素敵な綺麗な海

一昨日はお天気も良くもう春を思わせる陽気でした!その日は大磯海岸のビーチクリーンナップの日でした!気持ちの良い朝のスタートでゴミを回収するプラスチックの袋を片手に海岸に向いました!

そうしたら、な、な、な、なんと!ビックリ!海岸がゴミだらけ!空き缶や生活用品やら、何でこんな物まで?って言うものが山のようにあります!まるで夏の海岸のよう!
さすがに、何か朝から悲しいやビックリするやら絶望感にちょっと浸りました!ちょっとの時間でゴミ袋はいっぱい!いつもより拾う動作もピッチが速くなりました!
それでも1時間すると、さすがにみんなでやっただけあってビーチは見違えるように綺麗になりました!でも、細かいゴミはさすがに回収できず、私はお客様のところに行く時間が来てしまったので足早にそこを離れましたが、何となく悲しい思いは引きずってしまいました!
これから地球は大丈夫なんだろうか?未来の子供たちはどうなってしまうのだろうか?・・・
湘南も沖縄の綺麗なサンゴ礁のような(テレビのドキュメントで沖縄の珊瑚も危機に瀕しているって放映していましたが・・・)海になればどんなに素敵だろうか!
その日は、一緒に子供がゴミを拾っていたのがせめてもの私の心の中の救いでした!

ボランティア

「国際交流は子どもの時から・アジアの会」というボランティアを行なっている、高岡良助さんという人からメールをいただいたのでご紹介致します!
私ももう10年以上も前のことですが、高岡さんのボランティアの行事で韓国の小学生の女の子をホームステイでホストしました!とても良い思い出になりました!

「ノーマライゼーション・キャンプ’2006のご案内」

48名の小学生&中学生参加者募集中16名のチャレンジド・チルドレン募集中参加費は一人¥5,000.

2006年3月27日(月)、28日(日)

~障がいを個性と見ることのできる、垣根のない社会へ~
場所:相模川自然の村 & 宿泊:相模川ビレッジ若あゆ
〒229-1135 相模原市 大島3497-1 電話:042-760-5445(代)
申込書(PDF)は下記に請求もしくはHP
http://www.geocities.jp/asianchildren05/kamp.htm
マスコミの取材:大泉武志 電話:080-5406-9144
参加について:携帯#1:090-4597-9816 携帯#2:090-6107-7124
郵便振込み:為替#00230-4-70582 「通信欄」に「キャンプ」と記入してください。
名義人:国際交流は子どもの時から・アジアの会

企画の目的
“多様性を受け入れる社会の実現”
これからを担う子どもたちが障がいを持つ子どもたちと交流することにより、その障がいを「個性」ととらえ、思いやりをもって接することができる状態を目指す。

企画概要
健常児48名と障がいを持つ児童16名が1泊2日のキャンプで交流をする。キャンプの内容には参加した児童の「学び」「理解」「実践」「交流」が含まれる。具体的に今回は参加した子どもたち全員が取り組みの最初の段階として、主に車イスについて学び、理解をしてそれを実際にキャンプのプログラムを行いながら実践し、交流をする。ただし、参加する障がいを持つ児童は車イスの使用の有無は問わない。

企画内容・詳細
主催特定非営利法人 国際交流は子どものときから・アジアの会
2243-0204 厚木市鳶尾2-24-5-202 代表:高岡良助
090-6107-7124 / asiakids@nifty.com http://homepage2.nifty.com/asiakids/
スタッフ代表:横浜リハビリテーション専門 大泉武志 krghr619@yahoo.co.jp
(キャンプの見学は自由)