「勝の知恵」カテゴリーアーカイブ

まさる流スペシャルお風呂タイム

私は殆んど風邪など引くことなく、薬などももう何年も飲んだことがないほど健康ですが、その要因の中の一つにお風呂タイムの効力があると自分では思っていて、私のお風呂健康法をご紹介致します!

本当は、温泉に行って1日ノンビリと過ごすのが一番好きで健康には良いと思っているのですが、そうもいかないので毎日のバスタイムを工夫しています!

私は、お風呂は1日2回入ります!朝起きて真っ先にお風呂に入ります!まずは昨日の温もりが残ったお風呂に入り、追い炊きをします(少し温いかなというところで止めます)!そしてお風呂の蓋をして、その上に本を置き一時間ほど読書をします!

そして読書を終えたら、追い炊きをして湯船に身体を浸けて、目の周りから顔面を念入りに自分の手でマッサージします!体が温まったらこんどはお風呂から出て身体を洗います!

お風呂のお湯を洗面器に取り、シャワー口を湯船に入れて蛇口をひねりシャワーが暑くなるまで待ちます(水節約の為)!そして髪の毛だけシャワーで濡らしたらすぐに止めます!

石鹸で身体を洗います、でもまだ泡を流さず、次にそのまま髪の毛を洗います、そしてまだまだ泡を流さず、湯船に入れてあるシャワーを出します、そして次は顔を洗います!シャワーが熱くなった頃、顔を洗い終えます!

そこで全身泡だらけの身体を一気にシャワーで流します!そして、髪の毛にリンスを付け、手に付いたリンスを足の脛毛に刷り込みます(手に付いたリンスがもったいないから)!そして利き手の逆の左手で髭を剃り、洗面器のお湯で流します!

また、お風呂に入り、今度は、目の運動で左右を見たり、上下を見たり、近いところ遠いところを交互に見て、最後に舌で自分の口の廻りを内側からマッサージします!

これで、朝のお風呂タイムは終わりです!夜はただ温まって、余程身体が汚れていなければ洗いません、時間があれば朝と同じようにお風呂の中で少しの時間、本を読みます!上る間際に湯船の中で左手で歯を磨いて1日が終了します!

これで、私の、疲れも、ストレスも、何もかもが吹っ飛んで行きます!

平塚市特産「落ち葉腐葉土オブ清掃活動」

今日は町ぐるみの清掃活動の日で、仕事に行く前に、熊手とホウキを持って落ち葉やごみを掃いて道を綺麗に致しました!

町ぐるみの清掃活動で、道路を掃除していつも思うのですが、平塚市の方で、落ち葉や枯れ葉だけ別に集めてもらい、腐葉土にして販売したらどうかと思います!

平塚市の財政も潤うし、燃やして二酸化炭素を出すこともないし、自然の物は自然に帰すのが自然の摂理に叶っていて一番良いのではないかと、私は思います!

家庭菜園や土地を借りて野菜などを作っている人も多くいるし、平塚市の清掃活動で落ち葉を集めた腐葉土は結構売れるのではないかと思います!環境にもとても良いし!

あっ、これ、特許放棄して公開します!・・・アホ!そんなの特許になるわけないだろぉー!・・・すみません!

相手のペースに合わせて楽しい食事

だいぶ前になりますが、ホームページ制作などの仕事が多く、パソコン使用時にマウスでクリックする動作が非常に多く、指の関節を痛めた時期がありました!

その時、もう痛くてパソコンでマウスのクリック操作が辛くなった時に、必然的に行なったのが、利き手の反対側の左手でパソコンのクリック操作をすることでした!

初めはなかなか自分の思ったように左手が動かず、とてもイライラしていましたが、だんだんと慣れてくると利き手の右手と大差ないほど、マウスをコントロールできるようになりました!

今では、どちらの手でも殆んどストレスなくマウスをコントロールできるようになりました!(でも、いざ急ぎの仕事などでは、やはり利き手の右手にはかないませんが・・・)

その内、それが面白くなり、食事も時間的に余裕があるときに左手で食事をしていました!ただ、マウスと違って、箸で食事をする時は大変、力加減が微妙でなかなかマウスの操作のようにはいきませんでした!

ナイフとフォークを使っての食事の時はそんなに苦労することもないのですが、箸で摘んで口元に持っていくのは出来ても、箸で食べ物の一部を離したり、例えば魚の身を骨から取ったりの動作はかなり微妙でなかなか出来ませんでした!

それでも、慣れると不思議なもので時間はかかりますが、一応左手で食事をすることが出来るようになりました!

そんな時、他人と食事をするとき、私より食事の時間がゆっくりな人と食事を楽しむ時に(私自身が普通の人より利き手で普通に食べても遅い方ですが・・・)左手で食事をすると意識しなくても食べるのが遅くなり、遅く食べる方とペースが合い楽しく食事をすることが出来るのを発見致しました!

今は、私より早く食べる人や同じ速度で食べる人とは右手で食事をし、私より遅く食べる方との食事では左手で食べるようにしています!

でも、これ、良く考えたら、今は良いですが、左手も右手と同じように慣れてしまったら出来なくなってしまいそうですね!

石鹸

「おばあちゃんの知恵」という大それたものではないですが、「勝の知恵」というカテゴリーを追加致しました!ちょっと、思いついたアイデアなどを取り留めなく、発作的に書き込んで行きたいと思います!「そんなこと常識だよ!」なんてこともあると思いますが、笑い流してくださいね!

さて、笑い流す(石鹸で洗い流す)ということで、今回は石鹸の話です!

初めに、以前から、私が行っていることで、石鹸のとことん活用術をご紹介します!石鹸は新品の初めは良いのですが、結構使って小さくなってくると泡が立ちづらくなってきたり、ボロボロと崩れて使いづらくなり、最後は残っていても捨ててしまうことがありませんか?!

そこでご紹介!もうそろそろ小さくなって使いづらいと感じてきた石鹸を、お風呂の最後に、新しい石鹸を出して水にちょっと付け、小さく少なくなった石鹸を新しい石鹸に、手でぎゅっと圧縮してくっ付けます!

その日はその石鹸は使わず、次の日からは古い石鹸が付いている方をタオルに擦って使うと、古い石鹸と新しい石鹸が一体化していて、泡も充分、使いやすく、最後まで石鹸を無駄にすることなく快適に使えます!

えっ、そんなの常識だ!・・・恐れ入りました!知っているのは自分だけかと思っていました・・・すみません!

私のアイデア!市の職員の方へ!

今日は、若い女性の方から不用になった家具処分のご依頼を頂きまして、お客様宅をお伺い致しました!

不要品処分でお伺いして、お客様宅から不用品を運び出して処分場に持っていくときに、いつもいつも思うのですが、この品物がまだ使えてそれほど痛んでいなければ、世界中の誰かがきっと欲しがっているのだと思います!

何か、ひらめくようなグッドアイデアがあれば、きっと、不用品として処分されること無く、また誰かに可愛がって使ってもらえると前々から思っていました!

そこで、私の以前から考えていたアイデアなのですが、市の処分場に持ち込まれた不用品を、まだ使えそうな物や、痛んでいない物、綺麗なものをピックアップします!

そして、それをプレハブ倉庫みたいなところに集めて、ある期間、一般の人や、リサイクル業者の人などにオークション入札してもらい最高額を入札した人に渡すという考えです!

その収入資金を市の財政の一部にして運営したらどうでしょうか!?地球環境保護にも大いに貢献できるし、市も潤うし、どうでしょうか?市の何かの会議で、私のアイデアを検討してみたらいかがでしょうか!

アイデア

私は、仕事部屋は勿論、お風呂とおトイレと車の中にメモ帳と筆記具をそばに置いておきます!

特にお風呂のメモ帳はよく使います!何に使うかと言うとお風呂で考え事をして良いアイデアが浮かんだときにメモしたり、本を読んでちょっとしたアイデアが浮んだときにメモをします!

そのメモはすぐに実行する時もありますが、今は実行しないけど色々と改良してアイデアをまとめてから実行するときなどは、仕事机の上にクリップでとめておき、何かの時にまとめて読み返したり手帳に記録したりします!

次に多いのがやはり車に乗っているときに、ふと目に入ってきた光景などでちょっとこれはと言うものをメモしておきます!

このメモ帳が私の仕事の生命線かもしれないと思っています!そしてこれが私のアンテナかもしれません!

今もこのアイデアのメモがいっぱいあり、ワクワクしています!