「心に残った本」カテゴリーアーカイブ

空気を読む脳 The brain which senses circumstances

中野信子さんの著書「空気を読む脳」を読みました。この本を読むのが2冊目になります。私はこの空気を読むことが好きではありません。なぜなら、正しい判断が出来なくなりそうで嫌いでした。
I read a book”the brain which senses circumstances” of Nobuko Nakano. It is the second book that I read this book. I hate to care about the situation of the circumference. Because I can’t make a right decision.

この本を読んでいくと人間の脳のメカニズムが解説されていて、とても興味深いです。人間の脳って本当に不思議です。
The mechanism of the human brain explains this book. It is really interested. The human brain is really mysterious.

ヒトは「いじめ」をやめられない As for the human being, “bullying” is not stopped

脳科学者の中野信子さんの著書「ヒトは「いじめ」をやめられない 」を読みました。イジメによる悲しいニュースが多く聞かれます。
I read a book of Nobuko Nakano of the scholar of brain science “As for the human being, “bullying” is not stopped”. I always see a lot of sad news by the bullying.

脳科学者の中野信子さんによると、「いじめは種を残すため、脳に組み込まれた機能」と説明しています。だから、いじめをやめることはとても難しいと言っています。そして、だからそのメカニズムを知って、いじめをやめさせる方法も語っています。
Nobuko Nakano of the scholar of brain science said that the bullying the program that was incorporated in brain because a human being lives. And she talks some one know the mechanism and about the method to stop bullying.

イジメによる悲惨なニュースがなくなることを願います。
I hope that miserable news by the bullying disappears.

疲れない脳をつくる生活習慣 Lifestyle to make the brain which is not tired

最近、「マインドフルネス」という言葉をよく聞きます。動物の脳って本当に不思議に思います。この本には呼吸や姿勢、睡眠、食事の大切さが書かれています。
I hear the word “mindfulness’s” well recently. I really wonder at the brain of the animal. The importance of the breathing, posture, sleep, meal are written in this book.

生活という速度 Speed called the life

著者、関沢英彦さんの本です。いろいろな話が書かれていてなかなか面白い本です。普段、車で走っていると自転車で走っている景色が見れません。また、自転車で走っていると歩いている景色が見れません。
It is an author, a book of Hidehiko Sekizawa. It is the book which an interesting thing is written on in various ways. I can’t see the scenery that is running by bicycle when usually running by car. And I can’t see the scenery that is walking when running by bicycle.

物事は移動している速度や見る角度で見方や考え方が違ってくるのだと思いました。
I thought that things were the speed that moved and angles to see, and I was different in a viewpoint and a way of thinking.

超一流の雑談力 The supreme chat power

安田正さんの書籍:超一流の雑談力を読みました。著者、安田正さんの書籍「超一流の雑談力」を読みました。私は営業マンだった時に雑談がお客様と信頼を築けるツールの一つだと感じていました。私がお客様を理解して好きになれば、お客様は私を好きになってくれると思いました。
I read a book of an author of Mr. Tadashi Yasuda “the supreme chat power”. I felt that a chat was the tool which can build trust with a customer when I was a salesman. When I understood, and came to like a customer, I thought a customer came to like me.

87歳からの起業 Bootstrapping from 87 years old

本屋さんでタイトル「87歳からの起業」を見てビックリして買って読んでみました。著者の飯田義治はとても真面目で誠実な人だと思いました。
I was surprised to see the title of the book “Bootstrapping from 87 years old” at a bookstore and bought it, and read. I thought Yoshiji Iida of an author was very serious and was a sincere person.

人生、何をやるにも遅すぎることなんてないんだなーって思いました。
I thought every life wasn’t too late.

「空腹」こそ最強のクスリ “Hunger” is the strongest medicine.

私はこの本を読んであることに気が付きました。それは、私が仕事がとても忙しかったり、ウインドサーフィンに夢中になったりして、昼食を食べなかった時に何か自分の身体がリセットされたように感じたことです。
I found that read this book. When I was very busy for my work, and I got rapturous in windsurfing, I didn’t have lunch. At such time, I found my body to have been reset for me.

空腹が人間にとって必要なことなのかと感じました。故意に自分の身体を空腹の時間を作って、自分自身の身体をテストしてみようかと思いました。
I thought hunger was that man needs. So I increase hungry time, and I’ll test my body, I thought.

人生がときめく片付けの魔法 Magic of declutter by which a life exciting feelings

近藤真理恵さんの著書「人生がときめく片付けの魔法」を読みました。以前、近藤真理恵さんの片付けのお手伝いをするテレビ番組を見て興味があり読んでみました。
I read Miss. Marie Kondo’s book “Magic of declutter by which a life exciting feelings”. Before, I saw the TV program Miss. Marie Kondo works as a maid of declutter. So I was interested and read.

彼女が物や家、人を大切に感謝しているのが心に残りました。
It was remembered for a long time, for me that she appreciates a thing, a house and a person importantly.

危機の時代 The Age of Crisis

ジム・ロジャーズの書籍「危機の時代」を読みました。以前にも、ジム・ロジャーズの本を読みましたが、世の中を独特な目で見ている人と感じていました。
I read a book of Jim Rogers “The Age of Crisis”. I thought I read a book of Jim Rogers before, and he was judging a matter from a peculiar eye.

ジム・ロジャーズの言葉で心に残った言葉が二つありました。「歴史に学ぶと景気が悪化すればしばしば戦争が起きる」と「今、あなたが当たり前と考えている常識は、15年経つと何もかも間違っている可能性がある」
I had two words remembered for a long time by words of Jim Rogers. “When it’s learned in history, when the business is aggravated, a war often occurs.” “A possibility that everything will be wrong in 15 years has the common sense thinking you’re proper now.”

世間の常識を疑い、自ら情報を収集し、自分の頭で考え、決断できる力を磨くことが必要だと感じました。
I thought I doubted people’s common sense, collected information personally and thought by the head, and needed decision by myself.